という方に向けて、今回は実際に0円留学に行ってきた体験談をもとに「なぜ、フィリピンでガチの0円留学するならセブ島よりマニラが圧倒的におすすめなのか?」について書いていきます。
ちなみにマニラまではジェットスターが直行便で最安で、時期を選べば往復2万円代でありました。
詳しくはスカイチケットから一括で検索されるのをオススメします。
≫スカイチケットでマニラ行きの航空券を見てみる
目次(クリックすると読みたい部分まで飛べます)
フィリピンでガチの0円留学するならセブ島よりマニラが圧倒的におすすめ
マニラに来て思うのはフィリピン人の陽気さ。目が合ってニコって微笑んでくれるだけで、ほっこりするし優しい気持ちになれる。有名な観光スポットがなくても、国民性が最大の観光資源だと思う。世界遺産を見ても人生は変わらないけど、人との出会いは人生を変えるし、それが旅の醍醐味だなって。
— ゴーゴーケンゴ🍜10/2まで福岡 (@KNGrits) July 5, 2019
その分、現地でアルバイトするんやっけ??
詳しく教えて〜。
0円留学の仕組み
0円留学の仕組みは至ってシンプルです。
語学学校で英語レッスンを無料で受けて、その分コールセンター業務を営業インターンとして無償で行うというものなんですね。
つまり、営業インターンで仕事を覚えながら、英語も勉強できるという一石二鳥な仕組みです。
0円留学って違法じゃないの?
海外で働くのって就労ビザとか必要なんちゃうん??
たしかに、現地で働くのであれば就労ビザは必須ですが、0円留学の場合はあくまでインターンシップなので労働に対する金銭的報酬がある訳ではないので、ボランティア扱いになるんですね。
なので、SSP(Special Study Permit)という特別就学許可証のみでOKとのことです。
このSSPはフィリピンで合法的に勉強するために必須のビザでして、これは入国時に必要なわけではなく、語学学校側が申請して取得してるところがほとんどになります。
しかし、場合によってはインターンシップが就労とみなされる可能性もゼロではありません。
実際、それで問題になることはほとんど無いみたいなのでSSPだけでインターンシップも行ってるところが多いそうです。
ちなみに、マニラ0円留学ではSSPとSWPを申請するので、安心して合法的に英語学習とコールセンター業務を行うことができるんですね。
金銭的報酬が発生するわけじゃないから、SSPで十分やけどSWPがあれば普通に報酬貰ってちゃんと働けるんやな!!
ってことは、SSPとSWPの両方出してくれるってめちゃしっかりしてるやん!!
なんで、セブ島よりマニラがオススメなの?
これは観光地であるかどうかという点が大きく影響してます。
セブ島は日本人からも非常に人気の高い観光地であるのに対し、マニラは観光地としてではなくビジネス街として注目されてます。
つまり、マニラの方がセブ島に比べ誘惑が少なく、英語と営業インターンに集中できる環境なんですね。
これが興味深いのですが、セブ島にはどうしても「海外を楽しみたい!!」という留学生が集まる傾向があるのですが、それはセブ島が魅力的な場所だからです。
と思ってしまうのですが、ここで忘れてはいけないのが0円留学に行く目的です、
海外を楽しみたいのであれば、旅行で行ったらいいわけで、貴重な時間を使って英語学習と営業インターンに取り組むのは何のためですか?
そう考えると、セブ島とマニラは同じフィリピンですが集まる人の属性が変わってくるんですね。
もちろんセブ島にもストイックな学校がたくさんあるかと思いますが、わざわざマニラを選んでくる人は、その時点で割と気合十分な人が多いのも事実です、
だからこそ、英語学習も営業インターンもガチでやりたいと考えてるのであれば、マニラの0円留学をおすすめしたいと思います。
実際、2週間マニラに0円留学してきました。
半年振りにマニラに来ました!
そして月曜日から2週間英語留学です。
初めてマニラに来たのが5年前。
当時の目標は「外国人の彼女を作る」で2週間で達成したんですが、英語力は関係ありませんでした笑
今回の目標な何にしよう?🤔
とりあえず英語ちゃんと頑張る笑 pic.twitter.com/uUCDE3iwsj— ゴーゴーケンゴ🍜10/2まで福岡 (@KNGrits) June 27, 2019
今回、僕はインフルエンサー枠としてコールセンター業務は免除してもらい、英語学習のみだったんですが、そもそもの経緯をサクッと紹介していきます。
三橋さんと知り合ったキッカケ

三橋さんのプロフィール
2012年立正大学卒業。
新卒でコールセンター業務を経験後、太陽光関連で新規事業立ち上げ、独立。会社経営をしながら会社勤めをし、卸業、民泊、物販、輸入等様々な新規事業の立ち上げを行う。2017年よりマニラ在住。2019年Lancom Solutions Traning Center in.を創業。
実はこのマニラ0円留学を運営されてる三橋さんとは、昨年マニラで出会ってからの付き合いなんですね。
僕が運営するトークンハウスに出資してくれてる箕輪さんのオンラインサロン「箕輪編集室」のメンバーの方の紹介で知り合いました。
昨夜はマニラにてみの編アジアメンバーで国際税理士の方とお会いしてきました!
「アジア」っていう広い枠組みで、箕輪編集室としてどんな価値をつくっていくのか朝方まで議論しましたが、久々に飲んだので全部忘れました😇
今夜も飲みに行きます。
— ゴーゴーケンゴ🍜10/2まで福岡 (@KNGrits) November 9, 2018
当時、三橋さんはSDIVISIONというマニラで「銀行業」「マイクロファイナンス」「不動産売買」「教育」「事業投資および事業運営」を5つの柱に事業を展開している日系企業に務めてたんですが、そこの新規事業としてゼロからこの0円留学を立ち上げたんですね。
そこで「ぜひ、ケンゴ君にも来て欲しい!!」ということで、今回2週間体験してきました。
※三橋さんのことが、より分かる記事も以下に載せておきます。
忖度ナシ!超個人的な感想

最終日、留学生の皆さんとの食事会
英語学習に関して
マンツーマンの英語レッスンはアレンジ可能なので良かったです。
ただ、グループレッスンは教科書通りに進めるだけだったので物足りなく感じました。
英語に関しては、先生との相性が一番重要だと思うのですが、規模がまだ小さいので先生と生徒の距離感も近くて良かったです。
マンツーマンでみっちり教えてくれるのはええよな!!
コールセンター業務に関して
僕自身はコールセンター業務をやったわけではないので、側からみた感想になりますが、想像以上に熱量が高くて驚きました。
0円留学と聞いてイメージしてたのは「コールセンターはバイト気分で惰性でこなしてる」という状況だったんですが、実際は全然違いました。
留学生同士でモチベーションを上げながら、トップセールスのマネジャー陣の隣で一緒に仕事をして、フィードバックが貰える環境はアツいなと。
普通に国内でインターンするより、0円留学で英語だけでなく営業力も身につけたほうが良いなと思えるくらいでした。
英語学習だけでなく、営業力や海外での事業立ち上げなどに興味ある人には、めちゃくちゃ合うと思います。
逆に、タダで英語留学できるし、コールセンター業務は適当でいいやと思ってる人にはオススメしません。
顔の見えない声だけの営業って、めちゃ難易度高いと思うから、トップセールスマンから直接教えてもらえるのは有難い環境やね!!
施設環境に関して
オフィス兼学校施設は、内装は普通のオフィスなんですが、マニラ内ではかなり良いオフィスビル兼ホテルです。
立地もめっちゃ良くて、目の前にSMメガモールという巨大ショッピングモールがあるのはかなり便利です。
留学生が住むコンドミニアムも立地は良いし、マニラクオリティから考えると、文句なしです。
ただ、僕は先輩と一緒に来てたので、留学期間中はホテルに滞在しました。
2名1室のホテルで四つ星とかのクオリティでも、1泊7000円くらいなので、2人で割れば3〜4000円ですから、アラサー男子の僕たちはそっちを選択したと。
日本価格で考えると十分安いし!!
食事に関して
お弁当に関しては、マズイということはないのですが、めちゃ美味いということもありません。
ただ、無料で出してくれることを考えれば、十分すぎるクオリティです。
学校の隣にショッピングモールがあり、そこには一風堂や鼎泰豊も入ってるので、僕は気分転換も兼ねてランチは外で食べてました。
でも、モールには美味い飯屋もいっぱいあるし、弁当も普通に食えるから選択肢あってええね!!
今日のスマホ動画。
マニラの日本食はお洒落でした!
照り焼きチキンとライスで520ペソ(1094円)と割高ですが、味は普通に美味。
モールに入ってる店舗は1食500ペソくらいが相場っぽい😅
カンボジアなら半額で食べれるのに…笑 pic.twitter.com/lHwC3IpJFd— ゴーゴーケンゴ🍜10/2まで福岡 (@KNGrits) June 29, 2019
まとめ
僕は大学3回生の頃、マニラに2ヶ月留学に行ってたんですが、当時のことを考えると今回の0円留学がどれだけ恵まれてるかということに気付かされますね。
これは、あくまで僕個人の主観的な感想ですので、参考の1つにして頂ければなと思います。
僕の友人のmasayaさんもマニラ0円留学に行って体験談を書いてるので、是非そちらも参考にしてみてください。
≫【0円留学】フィリピンマニラで体験中!その仕組みや実態を公開するよ(外部サイト)
マニラ0円留学をオススメしたい人!
といった具合で、実際に2週間体験してきて感じたことを書いてきましたが、このマニラ0円留学をオススメしたい人、そうでない人は結構ハッキリと分かれるなと思いました。
まず、向いてない人は以下です。
向いてない人の特徴
- 英語だけに集中したい人
- 旅行気分で海外を楽しみたい人
コールセンター業務は日本語なので、英語だけに集中したい人にとっては厳しいと思いました。
完全に目的が英語力向上のみであれば、日本でバイトしながら、スタディサプリで勉強して、お金を貯めてから留学にくるのが良いと思います。
また、旅行気分で海外を楽しみたい人はマニラよりセブ島のほうがオススメです。
逆に、マニラ0円留学を強くオススメしたい人は以下。
向いてる人の特徴
- 英語だけでなくビジネススキルも磨きたい人
- 海外インターンを探してる学生
- 人生の転換点にしようという意志を持ってる人
0円留学のポイントは「タダで英語学習できる」ではなく、「タダで英語力+ビジネススキルも磨くことが出来る」だと感じました。
コールセンター業務の受け取り方次第で満足度は大きく変わるなという印象ですね。
だからこそ、初めから「英語だけでなく営業も頑張るぞ!!」という意志を持って来られる方にとっては、めちゃくちゃオススメです。
僕自身、大学生の頃に2ヶ月間マニラで英語留学をしたんですが、かなり節約して2ヶ月で30万以上かかりました。
それでも、当時は最安値だったと思うのですが、それに比べるとこの0円留学はめちゃくちゃ良い環境です。
もし、僕が当時に戻れるならマニラ0円留学を選択します。
英語力も営業力も身について、海外で事業立ち上げをやってるトップセールスマンから直接教えてもらえる環境があって、強い意志を持った同世代の仲間ができて、それら全部にお金が掛からないわけなので、選ばない理由がないですよね。
ちなみに、問い合わせ時に「ゴーゴーケンゴを見た」と言うと、捨てチケットを無料で提供してくれるとのことです。
捨てチケットは、フィリピン入国時に必要な出国用の航空券のことです。
フィリピンに入国する際には、必ず出国用の航空券も持ってないとダメなんですが、長期滞在の場合だと帰国日が確定してないことが多いですよね。
つまり、「帰国日が決まってないけど、出国用の航空券が必要」になるんです。
そこで、入国するために取得する出国用の航空券を「捨てチケット」と呼んでるんですね。
これは、三橋さんに直談判して付けてもらった出血大サービスなので、ぜひ活用してください!!
と言うわけで、ぜひ興味を持った方はマニラ0円留学の公式サイトから詳細を確認してみてください。
▶︎関連記事
≫海外旅行保険が手厚いオススメのクレジットカード4選を徹底比較【迷わず選べる】
≫【海外旅行を格安で】航空券を安く予約する方法を海外ノマドが教えます。
≫【結論】海外旅行でレンタルしたいオススメのwifiルーターは無い【SIMフリーにすべき】