【文章は自分で書くな】『人を操る禁断の文章術』の要約と実際に読んで思った感想

人を操る禁断の文章術の要約


この記事でわかること

  • 『人を操る禁断の文章術』の要約
  • 『人を操る禁断の文章術』を読んだゴーゴーケンゴの学び
  • 『人を操る禁断の文章術』を読んだ感想



今回読んだ『人を操る禁断の文章術』はメンタリストDaiGoさんの著書なんですが、DaiGoさんの本はハズレがないですね。
内容もさることながら、その構成や伝え方、表現方法というところまで参考になるのでオススメです。

『人を操る禁断の文章術』を読んでみました。



ゴーゴー
どーもゴーゴーケンゴ(@KNGrits)です!
今日はメンタリストDaiGoの『人を操る禁断の文章術』を読んだので要約していきます。


おっさん
メンタリストDaiGOの本は面白いよな〜
さすが、メンタリズムのプロやね。


ゴーゴー
今回の『人を操る禁断の文章術』はブロガー必見ですね。
本自体は普段メールでクライアントとやりとりするビジネスマンを想定してるんですが、ブログに即実践できる内容なので良かったですよ。


おっさん
そうか〜
メールでも使えるってことは飲み屋のチャンネー口説くにも使えそうやな。


というワケで早速『人を操る禁断の文章術』の要約をみていきましょう。

『人を操る禁断の文章術』の要約

人を操る禁断の文章術の要約

人を操る禁断の文章術の要約

メンタリストDaiGoの、人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。
本書では、メンタリズムの得意とする「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。


その文章術の軸となるのは、「読み手の見たい現実を見せてあげる」という、相手の心理を先回りした「想像力を刺激する」書き方のテクニックである。
本書では、解説するテクニックに対して心理学の見地から裏付けの説明を随所に加える。
扱うテーマは、セールス、プレゼン、恋愛、依頼など、書き手の腕が求められるシーンを幅広く網羅。


また、人間の感情をゆさぶる7つ引き金(トリガー)と、今すぐ文章にそのまま応用できるテクニックを紹介。



この本もそうですがメンタリストDaiGoの本は全部読みやすいですね。
その辺の視点から読むと2倍楽しめそうです。


この本の特におすすめポイントは『今すぐに実践できる』という手軽さです。
普段、LINEやメールを打たない人は居ないと思うので、すぐに効果を実感できるのは良いですね。


では次に『人を操る禁断の文章術』を読んで個人的に印象に残った部分をまとめていきます。

『人を操る禁断の文章術』で印象に残った部分

今しか見れない姿残しませんか?




これは有名な話ですが、思わず唸ってしまうほどの秀逸さですよね。
ついつい伝わることをゴールにしがちですが、重要なのはもう一歩先の行動させる文章です。
そのエッセンスが『人を操る禁断の文章術』には詰め込まれてます。

宿題やりなさい!で人は動かない




お母さんに「あんた早く宿題しなさい!」と言われて、やる気を無くすという経験。
これは誰もが子どもの頃に経験したことだと思います。


その心理を逆手にとって、「どういう時に宿題をやりたくなったかな?」という視点で物事をみれるようになれば、行動させる文章に一歩近づきます。




これは少しズレるんですが、要するに『言い方を変えて何度も伝える』ということが重要なんですね。
「宿題やりなさい!」も「おごってください!」も言い回しを変えれば、いくらでも表現方法はあります。


ポイントは相手が宿題をすること・奢ることで何を得られるか?
そこを考えていくと無数に表現方法があるはずです。

HARMの法則




これは覚えやすいですし、間違いないことですよね。
面白いのは、このHARMに相手の世代を掛ければ、自ずと目の前の人間の悩みがわかるということです。


だいたいの人間がHARMの悩みを持ってるので、これは色んな場面で使えそうですね。
サイト設計にも使えると思いますし。

自分で文章書かない




これは「他者の目」の重要性ですね。
僕もブログを書き出した当初は自分視点でしか書いてませんでした。


それだと誰にも読まれないので、寂しくなって他者の目を意識した記事に変えていったんですね。
僕のブログ1ヶ月目の文章とか見ると、勇気でると思います。

どっちが行動させる文章か?




これは僕がふと思いついて書いた事例です。
こういう風に本でインプットしたことをすぐに自分のケースに置き換えて試してみると学習効率が上がります。


ちなみにマニラの夜遊び記事も是非読んでみてください。笑
マニラカジノのまとめ記事もあります。

ギャップは見た目だけじゃない




これも思ったことなんですが、ギャップって文章でも使えるものなんだなと。
読む人がどんな感情になるのか想像しながら書いていくと、より面白そうだなと。

『人を操る禁断の文章術』を読み終えて。




最後に、タテマエとホンネを実践してみました。笑
確かに、タテマエとホンネを使うだけで急激にリアリティが増しますね。
僕の心の叫びみたく思えてきました。


さすがメンタリストDaiGoです。
この『人を操る禁断の文章術』はブロガーは必読書だと感じました。
今回、紹介した内容はあくまで本の一部なので、実際に読んで

『人を操る禁断の文章術』はKindleアンリミテッドで無料で読めます。



『人を操る禁断の文章術』は現在、Kindleアンリミテッドから無料でお試し版を読めます。
Kindleアンリミテッドは1ヶ月間無料体験で使えるので、是非この機会にご活用ください。





▶︎人気記事
≫【登録前に読みたい】kindle unlimitedを辞めた僕が再登録した理由と絶対におすすめしない使い方。

≫漫画村の代わりはコレだ!違法じゃなく無料でマンガを読みたい人におすすめサイト4選

≫仕事が怖くて不安だった僕がなぜ新人フリーランスでやっていけてるのか?



人を操る禁断の文章術の要約