課題の質を上げるための方法を「イシューからはじめよ」から考察する。

課題の質を上げるための方法を「イシューからはじめよ」から考察する。



先日、とある経営者の方とお話をしていた際に「普段、どういった所からインプットしていますか?」という質問に対して、「自分より一回り上の経営者の方と飲みに行く」と仰ってました。


自分1人の頭で考えれることは限られてるし、効率が悪い。
それだったら、答えを知ってる人に聞く方が早い。


そういう話しだったんですが、その時に感じたのは質問が出来るという状態は自分の課題が明確になっている状態なんだなと。
つまり、多くの場合、一番の課題は課題に気づけてないことであると思ったので、今回の記事を書きました。

課題解決の鍵は課題の質を上げること



どーもゴーゴーケンゴ(@KNGrits)です!
今回は、Yahoo!のCSOである安宅和人さんの「イシューからはじめよ」から課題解決のエッセンスをまとめていこうと思います。

安宅和人(あたか・かずと)氏って一体何者!?

ヤフー株式会社チーフストラテジーオフィサー。データサイエンティスト協会理事。応用統計学会理事。
東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。
4年半の勤務後、イェール大学脳神経化学プログラムに入学。2001年春、学位(Ph.D.)取得。ポスドクを経て2001年末、マッキンゼー復帰に伴い帰国。
マーケティング研究グループのアジア太平洋地域における中心メンバーの一人として、飲料・小売り・ハイテクなど幅広い分野におけるブランド立て直し、商品・事業開発に関わる。
2008年9月ヤフー株式会社へ移り、COO室長、事業戦略統括本部長を経て2012年7月より現職。幅広い事業戦略課題の解決、大型提携案件の推進に加え、市場インサイト部門、Yahoo! JAPANビッグデータレポート、ビッグデータ戦略などを担当。
著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)がある。
参照:academyhills



安宅さんの著書「イシューからはじめよ」は出版された当時、買って読んだ記憶があります。
その時にインパクトに残っていたのが「答えがでる質問を考える」ということでした。


「考える」と「悩む」の違いとして、答えがあるかないかという話があったんですね。
それが一番印象に残ってた話で、腑に落ちた記憶があります。


それに関することなんですが、今回は「課題の質」というものに焦点を当てて書いていこうと思います。

課題の質とは?

イシューからはじめよ

イシューからはじめよ



この図で言うと、横軸が課題の質となります。
ここに出てる、犬の道というのは、「とりあえず、やってみなわからんし、やろう!!」が口癖の方に当てはまりやすいです。
ちなみに、僕もそのタイプです。


課題の質をあげる前に、まず量をこなして解の質をあげようとするやり方です。
量をこなすのはモチロン重要ですが、課題の質が伴わない中で量をこなしても、結果に結びつかず疲弊するだけです。


課題の質を上げるにはイシュー(問題)を見極めるという事が試されます。
では、イシューを見極めるには、どのようにすればいいのでしょうか?

イシューの見極め方



『果たして、それは本当に今、答えを出すべき問題なのか?』


この問いかけを自問自答する事がイシューの見極め方だと言います。
問題を絞り込み、時間を確保する事で、やることを減らして成果を最大限に引き上げれると言うんですね。


しかし、この問いかけだけで果たして見極めれるでしょうか?
もう少し、視点をズラして分解していこうと思います。


表には、

  • 本当に価値のあるもの
  • インパクトを与えるもの
  • お金を稼ぐもの



と書いてありますが、価値の有無やインパクトの有無は具体的にどういった指標で測るかというところまで落とし込んでいきたいと思います。


そうすると、数値で測れるものがわかりやすいですよね。
例えばですが、

  • それは誰をハッピーにさせるのか?
  • それは何人の人をハッピーにさせるのか?
  • それは何人から、いくらお金が支払われるのか?



と、してみると、関係性、何人、何円と比較できそうな指標が見えてきそうですね。
これらを踏まえて、それぞれの課題に優先度を出していくと、分類できそうじゃありませんか?

「やってみないとわからない」に逃げない



僕も結構「やってみな、わからんし、やってしまお!!」と勢いで押し切ることがあるのですが、そこに至るプロセスが考え抜いてあとは検証するだけという状態での発言なのか、思考停止で勢い任せの発言なのかで大きく変わりますよね。


自分の感覚だと、「自分1人の脳みそでは考え抜いてる」というパターンが多い気がします。
周りにいる優秀な人たちに、もっと相談して一緒に考えてもらうというところを、ついつい抜いてしまいがちだなと。


以前の記事にも書いたんですが、「相談できなかったのが自分の弱み」という話に繋がってきますね。


まずは、自分の中で課題を洗い出して、上記の質問を自問自答し、優先度をつけて、課題を明確にすることで課題解決に一歩前進できそうだなと感じました。
この記事が皆さんの、お役にも立てば幸いです。

↓↓ゴーゴーケンゴもオススメの1冊↓↓

ちょっとでも「ええな」と思ったらフォロー&シェアほんまヨロシクな!!

課題の質を上げるための方法を「イシューからはじめよ」から考察する。