仮想通貨に新たな風が吹いてます←
 イーサエモンというDAppsが登場しました。
 ポケモンっぽい名前ですが、一体どんなゲームなんでしょうか?
 
目次(クリックすると読みたい部分まで飛べます)
etheremon(イーサエモン)っていうゲームがあるらしい
 どーもゴーゴーケンゴ(@KNGrits)です!
 今回は、巷で話題のイーサエモンについて調べたので、わかりやすく解説していこうと思います。
 
イーサエモンとは?
なにこれ面白そうw イーサリアムベースのポケモン的な。/ Etheremon – Decentralized World of Ether Monsters https://t.co/98sLNZDvcT pic.twitter.com/gyzAe81wLA
— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年2月10日
 
 イケハヤさんのツイートで流れてきて知ったんですが、イーサエモンとはイーサリアムベースのポケモンだそうです。
 公式サイトを見てみると、、、
 
イーサエモンはイーサリアムネットワーク状に構築された分散型アプリケーションです。
イーサーモンスター(イーサエモン)の擬似世界を作り出し、捕獲したり、進化したり、交換したりすることができます。
分散型アプリケーションなので、イーサエモンの世界を中央で管理する人もいなければ、誰かにイーサエモンを取られたり改ざんされることもありません。
 分散型アプリケーション(DApps)なんですね。
 
 「あれ、DAppsってなんだっけ?」
 
 と、いう方に向けて簡単に解説します。
 
DAppsとは?
Decentralized Applications(=Decentralized Apps=DApps)の略で、直訳すると「分散型アプリケーション」の意。
 言葉が難しいかも知れませんが、要は【誰にも縛られないアプリ】です。
 通常のゲームって、作った人がいて、その人が管理してますよね?
 それが無いんですね。
 
 「管理する人がいなければ、どうやって運営するの?」
 
 ビットコインと同じで、世界中のユーザーで管理します。
 管理人が1人じゃなくて、何人もいるから『分散型』と呼ばれるんですね。
 
 そして、管理してるユーザーには報酬としてゲーム内で使えるトークンが発行されると。
 それがインセンティブになって、管理人が増えて、ユーザーも増えて、って感じです。
 
 それでも、いまいちピンとこない方は『DApps=新時代のアプリ』くらいで捉えておきましょう。
 
イーサエモンの特徴
 では、そのDAppsのイーサエモンはどんな特徴があるのでしょうか?
 
普通のゲームと何が違うの?
 普通のゲームと何が違うのか?
 今回はイーサエモンとポケモンを比較してみます。
 
 ゲームの要領はポケモンとほぼ同じです。
 大きく違う点として、1つ挙げるなら【お金が稼げる】ということです。
 
 ポケモンで言うなら、育てたピカチュウを売ったり、買ったり、貸し出したり出来るんです。
 めちゃ面白くないですか?
 
イーサエモン内で使える通貨EMONTとは?
 そして、その売買に使う通貨がEMONTです。
 EMONTとはイーサエモン内で使えるトークンなんですが、イーサリアムに替えて現金化することも可能です。
 
 ERC20トークンで発行枚数も2000万枚までとなってます。
 このEMONTを使ってイーサエモン内でアイテムやモンスターを購入したり出来るみたいですね。
 
 ただの課金ゲームと違うのは、そのEMONTを稼げば現金化出来るというところでしょうか。
 このイーサエモンが本家のポケモン並みにスマッシュヒットすれば、イーサエモンだけで生活する人が現れても不思議じゃないですね。
 
 ゲームで生きる。
 まさに、『好きなことで生きていく』の1つのモデルになりそうです。
イーサエモン用語集
 ここからは、おさらいも含めてイーサエモンの用語や基礎知識を一言で説明していこうと思います。
 
イーサエモンってなに?
 イーサリアムベースのポケモンです。
 
EMONTってなに?
 イーサエモンで使える通貨です。
 
MonSeekersってなに?
 イーサエモンのユーザーの総称です。
 
バトルパワー(BP)ってなに?
 イーサエモンの能力を6項目に分けた値です。
 6項目とはヘルスポイント(HP)、一次攻撃(PA)、二次攻撃(SA)、一次防御(PD)、二次防御(SD)、スピード(SP)です。
 
どうやって進化させるの?
- 祖先を集める
- レベルを上げる
 この2点です。
 祖先は、各イーサエモンに1〜3種類います。
 
産卵ってなに?
 一定のレベルになると産卵できます。
 産卵すると、親のレベルが少し下がるみたいです。
 
どうやってプレイするの?
 Metamaskをオンにした状態でイーサエモンにアクセスして、手数料を払えば無料で初期モンスターがゲットできます。
 
 Metamaskってなに?って方はこちらの記事を読んでみてください。
 
イーサエモンの他にもDAppsが盛り上がってきている!
アクティブなDAppsトップ10。
1. EtherCraft :RPG
2. CryptoKitties
3. Etheroll:カジノ
4. Etheremon:ポケモン
5. Ether Dungeon:RPG
6. KryptoWar:戦争ゲーム
7. DWorld:世界の建造物を所有
8. CryptoCountries:国を所有
9. EtherBots:ロボットで戦う
10. Edgeless:カジノ#Ethereum #ETH #仮想通貨 https://t.co/ZGvYob6gj2— オバタケイ (@kei_obata) 2018年2月10日
 
 色んなDAppsが盛り上がってきているみたいです。
 ゲームって人間の欲求を満たすのが非常に上手いんですよね。
 だから、流行るゲームは中毒性がハンパない。
 
 イーサエモンだけじゃなくDAppsが増えて、もっと盛り上がっていけばイーサリアムの価値も凄いことになりそう。。。
 やっぱり、イーサリアムは積立投資しておいて正解だと思っています。
 
 次はZaif(ザイフ)でイーサリアムとネムをコイン積立で買います。仕事が忙しい人におすすめな仮想通貨の始め方。を読んでみてください。
 
 ちょっとでも「ええな」と思ったらフォロー&シェアほんまヨロシクな!!
 




 
  
  
  
  
  
  
  
 